Yotazo Lab.

ほぼ自分用。でも誰かの役に立つかもしれない話題

Raspberry Piをネットにつないだ

f:id:yotazo:20150218152648j:plain

前回書いたように、今回の目標は「Raspberry Piのセットアップとネットへの接続」です。結果うまくいったのですが、凡ミスで若干時間がかかってしまいました。反省を兼ねての記録メモです。

セットアップ

第一段階:OS入れます

Raspberry PiにNOOBSを入れたMicroSDカードを挿入。
続いて各種ケーブルを接続し、緊張しつつ電源を投入します。
しかし画面は真っ黒・・・
あれれ? ウンともスンとも言わないぞ~~!?
いきなりトラブル発生です。
なんで~~!?? 思わず涙目・・・。

仕方ないのでおそるおそる電源を抜き、涙を拭きつつ基板をよ~く観察すると、MicroSDカードが抜けているではありませんか。キーボードやマウスをつないでいる時に触れた手でカードをイジェクトしてしまったようです。

これを差し直し、再度電源投入で無事画面が出てきました。あとは簡単、Raspbianを選択してインストールするだけ。

第一段階クリア!

教訓: MicroSDカードは抜けやすいので注意

第二段階:初期設定

キーボードも使えてるし、とりあえずタイムゾーンだけで他は後回しでいいやー。

タイムゾーンの設定場所は、

Internationalisation Options > Change Timezone > Asia > Tokyo

「Asia」の次に思わず「Japan」を探してしまいましたが、途中で都市名が並んでいることに気付きました・・・。ちなみに、キーボードのTを押せばすぐに発見できますよ!

第三段階:ネットワークの設定

DHCPを使っていないので、Raspberry PiIPアドレスを固定させなければなりません。
nanoというエディタで設定ファイル /etc/network/interfaces を開きます。
※スーパーユーザーでないと保存できないので、sudoで行う

sudo nano /etc/network/interfaces

設定ファイルを開くと、下記のように、eth0はdhcpですよと書いてある場所があります。

iface eth0 inet dhcp

これをdhcp → staticにし、続けて下にネットワーク設定の記述をします。これでOK。
(念のため、元からあった行はコメントアウトにしました)

こんな感じ

#iface eth0 inet dhcp
iface eth0 inet static
address 192.168.0.211
netmask 255.255.255.0
gateway 192.168.0.1

これで192.168.0.1/24のネットワークに192.168.0.211として参加できます。
DNSサーバの設定はやっていませんが、/etc/resolv.confだそうです。

さて、これで再起動すればうまくいくはずですが、起動中に/etc/network/interfacesにエラーが出ているのを発見。もちろんpingも通りません・・・

あれれ・・・!??

f:id:yotazo:20150218153833j:plain
↑これが実際の画面
この中になんと間違いが三箇所もあります
ドイヒーにも程があります・・・

f:id:yotazo:20150218153838j:plain
早く早くと気持ちが先走ってしまい、関係の無い文字は消すわ、スペルミスはするわ・・・。この三つの間違いに気付くのに結構な時間がかかってしまいました。
な、情けない・・・


f:id:yotazo:20150218154348j:plain
これを修正して再起動。無事ネットに接続することができました。あーよかった。


実はここまで来る間に、もうひとつ大きく手間取った箇所がありました。長くなるので次回にでも・・・?

機器一覧

  • 今回使用した機器
    • Raspberry Pi 2 Model B
    • MicroSDカード
    • HDMIケーブル
    • 電源
    • USBケーブル
    • USBキーボード
    • USBマウス
    • ディスプレイ(テレビ)
MicroSDカード

MicroSDカードはこれを新規に買いました。SDカードの類はとりあえずTranscend、迷ったらTranscend、考えるの面倒なのでTranscend・・・無事に動作確認OKです。
これをSDフォーマッター4.0でフォーマット。あらかじめダウンロードしておいたNOOBSを入れて使用しました。

HDMIケーブル

ディスプレイとの接続に使用。手持ちが無かったのでこれも新規購入です。amazonブランドのものがあったので買ってみました。これ、安いですよね・・・!? でも問題無く使えました。

電源

[asin:B00MWO9MFG:detail]
USB充電器です。Raspberry Pi 2 Model Bを動かすために、1Aは必要らしいので、各ポートの最大出力2.4Aと書いてあるこいつにつなぎました。iPhoneの純正充電器でもいいような気がします。確か1Aあったと思います。

USBケーブル

USB Aオス <-> MicroBオスのケーブル。USBケーブルは差されば何でもいいと思います。Raspberry Pi側に挿すコネクタは「MicroBオス」です。miniBと間違えないように。

キーボードとマウス

家にあったものを使用。キーボードはいたって普通のものですが、マウスは余計なボタンがたくさんついたゲーミングマウスです。

ディスプレイ

ディスプレイは居間のテレビを利用。テレビは3chのHDMIセレクタにつながっているので、実際は[Raspberry Pi] - [HDMIセレクタ] - [テレビ]という接続です。
実はこのテレビ周りが原因で大きく手間取ってしまいました・・・。